ITJ法律事務所 案内

私たちは一番大きな法律事務所ではありませんし、一番古い法律事務所でもありません。一番弁護士が多いわけではありませんし、支店が多い事務所でもありません。

そんなITJ法律事務所はなぜあなたに依頼していただけるのか。

我々は、もっと努力します。

もっと結果にこだわりますし、もっと相談しやすくします。もっと、費用を安くしようとしますし、もっと親しみやすくします。もっと研究しますし、もっと新しいことに挑戦します。

我々のこだわりは、最高の結果と最良のプロセス。

ITJの意味は、I Innovation 革新, T trust 信頼,J  justice 正義。

ITJ法律事務所は選ばれ続けて15年経ちました。

貴方の信頼に応えることが我々の存在意義です。 

勝利と安心を貴方の手に。

第一東京弁護士会所属 代表弁護士 戸田泉

 〒105-0003

 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル6階

  • JR新橋駅 烏森口徒歩7分
  •  都営三田線内幸町駅 A3出口徒歩5分
  • 銀座線 虎ノ門駅1番出口徒歩9分 

営業時間

 平日  第2・第4土曜日 10:00-18:30
 日曜・祝日 定休日 ※変更になる可能性がございます。 

  

電話 : 0120-838-894

Email:toda@japanlaw.net


所属弁護士

戸田 泉(Izumi TODA)代表弁護士 

img_toda.jpg経歴

* 私立暁星高等学校卒業

* 東京大学法学部卒業

* 弁護士(第一東京弁護士会所属)

角地山 宗行Muneyuki KAKUCHIYAMA

xxxx.jpg 経歴 

明治大学法科大学院卒業

*弁護士(第一東京弁護士会所属)

理不尽な出来事がまかり通ってはならない。正当な権利は実現されなければならない。このような思いから、弁護士を志しました。お悩みがあれば、ご相談ください。真摯に取り組みます。


籠屋 恵嗣(Keishi KOMORIYA)

xxxx.jpg 経歴 

*東京大学大学院法学政治研究科

*弁護士(第一東京弁護士会所属)

 



歴史

 

2002年 ITJ法律事務所設立

2003年 弁護士法人ITJ法律事務所として法人化

2003年 麹町食糧会館に移転

2011年 南青山3丁目NBLビルに移転

2013年 日比谷物産ビル別館に移転

2016年 港区CJビルに移転

 

 取り扱い分野  

法人

事業再生・民事再生

倒産処理

M&Aに関する法的コンサルティング・ファイナンス支援・デューデリジェンス

知的財産権に関するアドバイス

プロ野球選手代理人交渉

不動産管理

テナント賃料に関する問題・賃料減額・立退料

不動産に関する諸問題

会社設立

会社上場に関するコンサルティング

債権回収

コンプライアンス

労働問題

事業承継

その他

 

個人

債務整理・自己破産・任意整理、民事再生

遺産相続

交通事故

離婚

家賃交渉・立退料・地上げ

先物取引

クーリングオフ等消費者問題

偽装請負 名ばかり管理職等 労働問題

集団訴訟

株主被害

出会い系詐欺・サクラ被害

  セクハラ パワハラ冤罪

  偽装請負 

その他一般民事全般

 


 

ドラッガーの5つの質問とITJの解答


我々のミッションは何か

 ◎質の高い法律サービスを提供すること

 ◎裁判で勝訴すること

 ◎クライアントを満足させること


我々の顧客は何か

 ◎困っている方

 ◎勝利が必要な方

 ◎我々を必要とする方


顧客にとっての価値は何か

 ◎裁判で勝訴すること

 ◎適切な情報を得ること

 ◎迅速に対応すること

 ◎紛争を解決すること

 ◎大切に扱われること


我々にとっての成果は何か

 ◎裁判に勝訴すること

 ◎クライアントの信頼に応えること

 ◎仲間の信頼に応えること

 ◎迅速に結果を出すこと

 ◎きちんとした成果物を残すこと


我々の計画は何か

 ◎自ら研鑽し人を育て、サービスの質を向上させる。

 ◎システムを整備し、効率を上げる。

 ◎より多くの場所に事務所を作る。

 ◎より多くの人に知ってもらい、利用してもらう。

 


お問い合わせ ご相談

メモ: * は入力必須項目です


LINE無料相談についての注意事項

ITJのLINE無料相談の回答結果について当事務所はいかなる責任も負いません。責任ある弁護士意見が必要な方は別途ご相談ください。

利益相反となる可能性がある方からの相談や違法な事柄の助言を求める相談その他当事務所が不適切と判断した内容に関する相談はお断りします。

当事務所は「友だち」をブロックする権利および無料相談を拒絶する権利を放棄せず、またその理由についてもお知らせいたしません。

2016年5月20日改定